暗いボルボのヘッドライト改良  

一応ハロゲンですが12年前の車なので最近の車と比較するとかなり暗いです。
もともとレンズのカットがイマイチなのと経年劣化でリフレクターのメッキがくすんできたうえに
それを綺麗にしようと磨いたところメッキがハゲてしまい更に暗くなってしまいました。という事で 
まずYAHOOオークションで左右のヘッドライトを落札(送料込みで¥8500)、リフレクター部分は
新品同様とは いきませんがまあまあなので、この部分のみ交換したら結構 復活しました。
スペアーが出来たのでメッキしてくれるところを検索中。

上が落札した中古部品。下が12年136000キロ使用したリフレクター。写真で見ても差は歴然です。
となるともっと明るくしたくなってきましたのでHIDに交換したいところですがカーショップで見ると
安い物でも5〜6万円。高いものは10万円近くするのでちょっと手が出ないと思っていたのですが
YAHOOのオークションで検索してみると2万円位で新品が結構出ているのを発見。
まあ2万円なら失敗しても良いかと言う事で早速購入しました。

その中からSTUDIO SEAFRONT CAR WEB SHOPのKING WOOD H1 6000Kという どこ製だか
良く判らないHIDキットを送料込み¥20640で購入しました。販売店で作った日本語の説明書付き
です。(もちろんオリジナルの頼りない英語版もあります)

H1のHIDですがH1ハロゲンバルブと比べると大きさがこんなに違います。

販売元のSTUDIO SEAFRONTでは点灯時 大電流が流れ配線やスイッチが損傷する恐れがあるのと
点灯時の電圧降下でバーナーの寿命が落ちる為 直接 車のヘッドライト端子からバラストにつながず
リレーハーネスを使用して配線(バーナーを点灯させる為の電気は直接バッテリーから供給)するよう
説明書に記載しています。しかしこの配線だと片方のバルブの配線がどこにもつながらず”玉切れ警告灯”
が点灯してしまいます。そこで実際 どのくらい点灯時に電流が流れるのか測定して見たところ スイッチ
を入れて数秒間は最大10A弱、安定すると3A,ボルボのヘッドライトのヒューズは15Aなので問題なし
と判断し、リレーハーネスは使用せず直接 配線する事にしました。 

しかし 直接配線用の電線は存在しているのですが(日本語説明書ではこの配線は使用しないとなっている)
 このキットはリレーハーネス配線専用で組まれている為 電線が短くバラストまで届きません。
(部品として延長コードがあるのだと思われます。)よって電線を延長します。
(上はバラスト、真中が延長中のハーネス。下がオリジナル)この後 ハンダ付けし収縮チューブで絶縁します。
バラスト(イグナイターとも呼ばれる)はバッテリーの12Vを23000Vに昇圧させる部品です。
写真ではバーナー(電球部分の事)に遮光板がすでに取り付けられています。これもバーナー根元の取り付け
部分の厚さがハロゲンと比べて だいぶ厚いので取り付けスプリングの加工も必要です。

ライトアッセンブリー後方にある蓋を加工します。バルブが切れた時 この蓋をはずして交換するのですが
HIDに換装するにあたり電線を通す穴を加工する必要があります。ホールソーをホームセンター
(ケーヨーD2)で購入し(\498)加工しました。(右がオリジナル、左が加工後)

車よりライトアッセンブリーを外し事前に組み立てておいた遮光板付きバーナーを装着、加工した蓋を
取り付けます。ハロゲンに比べHIDバーナーの寸法が長い為 内部はスペースがギリギリ。配線を
押し込んであるのがちょっと心配。
その後 ライトを仮付け、仮配線して点灯する事を確認。バラストは右側は丁度良い場所があったので
ボルトで固定。左は良い所が見当たらないのでインテークダクトにタイラップで固定。
あと配線をタイラップでまとめて作業完了。
ちなみに換装にかかった時間は@構想及び試行錯誤 数時間、A蓋の加工30分、B電線の延長1時間、C取り付け2時間
といったところでしょうか。

物凄く明るいです。色も6000Kでなかなか良いです。バーナーも結構な値段ですのでどれを選ぶか
迷いました。念の為 気持ち光軸を下向きに調整しておきます。ただハロゲン装着時からそうだった
のですがレンズのカットの問題かリフレクターの問題か ただ明るいだけで焦点がはっきりせず
(光の境界線も)その点 もう一つといった感じです。要研究。でも80%満足。

2006年11月に装着したHIDヘッドライトですが2014年2月 
左側のライトが時々点滅するようになってしまいました


amazonで検索してみると6180円で55WのHID KITがあったのでトラブルシューティングするより交換する事にしました。

     

上の黒いのが7年2カ月しようしたHID 下の銀色が今回 取り付けたHID.
35Wから55Wにパワーアップしましたが反射板が劣化しているのでイマイチです。